-
2022年12月24・25日
クリスマスディナー
今年は神奈川県の旬の野菜を集め、メニューを構成しアレンジいたしました。
冷静オードブルに、フレッシュキャビア・オマール海老・北寄貝をご用意し、メインディッシュには人気の牛フィレ肉のポアレに、山葵・ガリ・赤芽を加え、和のテイストを加えたソースで仕上げました。デザートは小菓子で、里山の庭をイメージした一皿といたしました。
-
2022年12月18日
クリスマス会2022
2022年最後の大イベント「クリスマス会」を開催いたしました。
今年も、人気の豪華賞品が当たる福引や近隣の人気スイーツを堪能できるカフェなどをお楽しみいただきました。
目玉として登場したのは、スタッフが作ったフォトスポットです。
雪降る夜空を背景に、ソリに乗った皆様を思い出の一枚に撮影いたしました。
-
2022年12月11日
クリスマスコンサート「至高のヴァイオリニスト&NHK交響楽団弦の名手」
2022年を締めくくるコンサートは、ヴァイオリン・三上亮さん、ヴィオラ・中村洋乃理さん(NHK交響楽団次席)、チェロ・藤森亮さん(NHK交響楽団首席)、コントラバス・吉田秀さん(NHK交響楽団首席)、ピアノ・村沢裕子さんををお招きし、トリッチ・トラッチポルカ~花のワルツ~ます~チャルダッシュ~剣の舞など全8曲を演奏頂きました。
男性による弦の演奏は大変迫力があり、豪華で素晴らしい演奏に感動の拍手が鳴りやみませんでした。 -
2022年11月26日
日本野鳥の会
寺家ふるさと村外出イベント日本野鳥の会・樋口公平さんのガイドで、「寺家ふるさと村」でのバードウォッチングを開催いたしました。
あいにくの空模様でしたが、「身近な冬鳥について」の屋内レクチャーと、小雨になったタイミングで辺りを散策をすることが出来ました。
一瞬でしたが、ハイタカとオオタカを目撃し、生態系の豊かさを感じることが出来ました。 -
2022年11月20日
ピアノ ソロコンサート
11月のコンサートは、志鷹美紗さんを初めてお招きしピアノソロコンサートを開催しました。
ドビュッシー「夢」~リスト「ラ・カンパネラ」~ショパン「アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズOp.22など全6曲を演奏いただきました。
志鷹さんの奏でる華やかで力強い音色は、会場にいた皆様の心を一瞬でつかむ素晴らしい時間となりました。 -
2022年11月3~11日
アートフェア2022
今年で16回目となる「アートフェア2022」を開催いたしました。
アクティビティで作った作品や、講師の先生やスタッフ、また初めて出展される方の作品などが集まり、エントランスホールが華やかなギャラリーとなりました。
皆様それぞれの作品に込めた思いなど、会話にも花が咲きました。 -
2022年10月30日
コントラバス・ピアノコンサート
10月のコンサートは、NHK交響楽団首席コントラバス奏者の吉田秀さんと村沢裕子さんによる、演奏をお楽しみいただきました。
クーゼヴィッキー(小さなワルツ)やマルティーニ(愛の喜び)ボッテシーニ(エレジー・タランテラ)などアンコールを含め全8曲を演奏いただきました。
トゥレツキー(ポエム、ポートレート、バラード、ブルース)では、無伴奏演奏に語りが入り、曲間のMCなども楽しく、お2人の魅力満載のコンサートとなりました。 -
2022年10月22・23日
秋の特別食(洋食)
今回の特別食は、地場野菜(鎌倉・湘南)和牛サーロインと神奈川を中心に、食材の調達をしました。
素材の味を生かす為、ソース類を抑え、味付けは塩だけにこだわり、旬の生トリュフの香りをふんだんに、お楽しみいただきました。 -
2022年10月14・19・24日
新百合ヶ丘と寺家ふるさと村ドライブ
新百合ヶ丘周辺のお洒落な街並みと、寺家ふるさと村にドライブに行きました。
新百合ヶ丘までの街並みは、ハナミズキやイチョウなど赤や黄色に色づき始めた街路樹が美しく、寺家ふるさと村では、はざかけ(刈り取った稲を掛ける)風景を楽しむことが出来ました。
先日植えているところを見に来たのに、一年早いわね。と、深まる秋を感じていただきました。 -
2022年10月5日
フラダンス&ウクレレショー
8月より延期となっていたフラダンス&ウクレレショーを開催いたしました。
サンディーズフラスタジオよりAwapuhi Akieさん、Mana’ olana Naokoさん、Noe’ ula Yumiさん、バンドにはKEIKOさん&神保滋さんをお招きし、秋の気配を感じるプログラムで演奏いただきました。
アロハスピリットが指先まで込められた美しいダンスと共に、透き通る歌声とウクレレ・ギターの音色が華やかなステージとなりました。 -
2022年9月18日
ワールドフェスタ2022
3年振りとなるワールドフェスタは、テーマを新しく「東南アジア」として開催いたしました。
バリ、タイをイメージした装飾やお食事で、リゾートや現地に行った気分を味わって頂き、写真撮影やランタンをイメージしたキャンドルフォルダー作り、お菓子販売などでは、久しぶりの参加型イベントをお楽しみいただきました。
悪天候の為、延期した「トゥクトゥクドライブ」は、秋の風を感じる気持ちの良いドライブとなり沢山の方にご参加いただきました。
-
2022年9月4日
ヴァイオリン&ピアノコンサート
ヴァイオリンに読売日本交響楽団首席の瀧村依里さん、ピアノに奥村友美さんをお招きして初秋のコンサートを開催いたしました。
クライスラー/中国の太鼓や、ベートーヴェン/ロマンス第2番、サンサーンス/序章とロンド・カプリチオーソなど優雅な曲から超絶技巧の力強いリズムの曲まで、全7曲を演奏いただきました。
深みのある音色に酔いしれる午後のひと時となりました。 -
2022年8月24日
ハワイアンフェスタ2022
今年の「ハワイアンフェスタ」は、館内の装飾やハワイに関するクイズ、お菓子のカタログ販売などを開催いたしました。
フラダンス&ウクレレショーは感染対策強化の為10月へ延期となりましたが、ウクレレ講師でありアーティストのKEIKO先生から、素敵なハワイアンソングのビデオメッセージが届き、ハワイアンランチをお楽しみいただきながら、スタッフによるウクレレ演奏をお楽しみいただきました。 -
2022年8月~
北海道1周の旅
東海道、秩父に続き、ウォーキングの第3弾は夏の北海道。
時計台から始まり函館-襟裳岬-富良野-旭川-根室-羅臼-稚内と、ぐるっと1周です。到達シールには旭山動物園のペンギン、阿寒湖のマリモ
など、北海道ならではの美しい景色と共にお楽しみいただきました。 -
2022年8月2~22日
全国高校野球選手権大会 優勝予想クイズ
予想クイズシリーズとして、今回夏の甲子園をとりあげました。
ダイニング横にトーナメント表を作成し、49校の日々の試合経過とともに高校球児たちの青春を見届け、熱い夏をお楽しみいただきました。
見事1名様が優勝校を的中されました。おめでとうございます! -
2022年8月2日
酷暑にも負けず
コンフォートガーデンの庭園では、連日の暑さの中でも花々や生き物が力強く成長しています。
藤迎庭では、5月下旬に種から蒔いたひまわりが、小ぶりでかわいい花を一斉に咲かせています。
中庭ではキジバトの雛がすくすくと育ち、巣立ち間際の様で、花壇で仲良くくつろいでいます。
どちらも居住者様、スタッフの癒しの光景となっています。 -
2022年7月23日
日本野鳥の会 講演
日本野鳥の会神奈川支部幹事で、奄美大島の観光大使もされている樋口公平さんをお招きして「奄美大島への誘い」と題して、講演会を開催いたしました。
50回近く訪れて集められた写真や音源を交え、リュウキュウアカショウビンとの出会いや、保護活動の様子などもお話しいただき、奄美地方の神秘的な生態系に興味を深めました。
-
2022年7月16・17日
令和四年夏鰻特別食
夏の土用に、愛知県産の鰻をご用意致しました。
-
2022年7月11日
お取り寄せ物産展
今年の夏のお取り寄せ物産展は、長崎県、三重県と、初めて山梨県が登場しました。
有名な「信玄餅」やフルーツたっぷりの商品を取りそろえ、他にも各県自慢のスイーツや便利なカレーのレトルトパックなど前回の売れ筋や皆様のおすすめ商品を中心に、お買い物をお楽しみいただきました。
-
2022年7月7・14・20日
花工場ドライブ
センター南の花工場へ近隣ドライブを開催いたしました。
沢山の品ぞろえに目移りしながらも、かわいらしい鉢植えなどを購入し、水田の稲やハマ梨農園を見ながら、新鮮な風を浴びて帰館しました。
皆さまのお部屋で赤や白のお花が咲くのが楽しみです。 -
2022年7月10日
ハープ&フルートコンサート
フルートに隈倉麦さん、ハープに宮本あゆみさんをお招きしてアメージンググレイス~美しき夕暮~タイスの瞑想曲など全9曲を演奏いただきました。
中でも「タンゴの歴史Bordel 1900」では、ギターの為のパートを巧みにハープで表現されてたりと、爽やかなフルートと優美なハープのハーモニーが、夏の午後をゴージャスに彩ってくださいました。
-
2022年7月1日
ラベンダー祭り
連日厳しい暑さが続く中、エントランス前のラベンダーは今年も満開となりました。
スタッフで摘み取り、新鮮なうちにラベンダースティックや束を作り優しいさわやかな香りを皆様へお届けしました。 -
2022年6月5・25日
ドライブスルー・ドライブ
近隣に咲く色とりどりの紫陽花と、マクドナルドドライブスルーをお楽しみ頂く近隣ドライブを開催いたしました。
マクドナルドでは、沢山のメニューに驚かれながら“初めてのマクドナルド”をお楽しみ頂きました。 -
2022年6月18・19日
味彩(あじさい)フェア
梅雨の蒸し暑さを忘れさせてくれる色とりどりのアジサイをダイニング内にちりばめて、味彩(あじさい)弁当をお召し上がりいただきました。
いろいろな種類のアジサイは大振りなものや珍しいものもあり、いつもとは少し違った雰囲気の昼食になりました。 -
2022年6月12日
ヴィオラ・ピアノコンサート
世界を代表するヴィオリスト川本嘉子さんと村沢裕子さん(ピアノ)をお招きしヴィオラのために作られた作品、ブルッフのロマンスや、シューベルトのセレナーデ、アルペジオーネ・ソナタ(全楽章)、アンコールにロンドンデリーなどを演奏いただきました。
お二人の緩急のある音色はとても美しく、心に刻まれる素晴らしいひと時になりました。 -
2022年5月21・22・28・29日
寺家新緑ドライブ
施設から車で20分ほどのところにある寺家ふるさと村は、まるでタイムスリップしたかのようなのどかな懐かしい風景が広がります。
水田では丁度田植えが始まり、蛙や鶯の鳴き声が響きます。少しだけ車を停めて景色を眺めると、皆様の思い出話を伺うことが出来ました。 -
2022年5月15日
バラのプレゼント
CGAの庭園ではジャスミーナやバフビューティーなど、様々なバラが見頃となっています。
今年もコロナ対策となりましたが、ガーデンパーティーに合わせ、バラのミニ花束をプレゼントいたしました。
皆様からは「来年はお庭でパーティーしたいわね。」とのお声をたくさんいただきました。 -
2022年5月9日
シジュウカラ巣立ち
いとしの庭のソメイヨシノに設置した巣箱でシジュウカラが子育てをし、巣立ちを迎えました。
朝から親鳥が慌ただしく飛び回り、しばらくして巣箱から一羽…二羽とまだ少しあどけない姿の子供たちが次々に飛び出す様子を観察できました。
新緑の庭園に鳥たちの鳴き声が響き渡り、賑やかな朝になりました。 -
2022年5月7・8日
洋食特別食
里山をイメージした野菜とサーモンを遇らったオードブル。お肉料理はリクエストにお応えし、和牛とオーストラリア牛の食べ比べをお楽しみいただき、お口直しに宮崎産フレッシュマンゴージュース、デザートにはヨーグルトとさくらんぼのマリアージュをご用意いたしました。
-
2022年4月~5月
秩父巡礼の旅
昨年好評だった東海道ウォーキングの第2弾として、秩父のお寺を巡る旅を開催いたしました。
日々の歩数で到達したお寺のシールを貼っていくスタイルとし、到達された方へ、秩父の人気菓子をプレゼントいたしました。 -
2022年5月1日
チェロ・ピアノコンサート
5月のコンサートは、N響主席チェロ奏者の藤森亮一さんと、ピアノに村沢裕子さんをお招きいたしました。
今回は世界平和への願いが込められた素敵なプログラムとなり、ピアソラの「アヴェ・マリア」やサン=サーンス「白鳥」など馴染みのある曲も含め9曲を演奏いただきました。
チェロの伸びやかな音に癒され、心温まる時間をお過ごしいただきました。 -
2022年4月27日
15周年記念樹「照手桃」植樹
今月開花した照手桃の苗木を庭園に植樹いたしました。
園芸スタッフにより風通しの良い絶好の場所が選定され、赤・桃・白の3本が庭園に加わりご見学いただいた居住者様にも土を盛っていただきました。
「毎年の成長が楽しみ、3色咲いたらきれいでしょうね。」と、皆様の想いがあふれる時間となりました。 -
2022年4月24日
イチゴフェア
昨年ご好評いただいた「イチゴフェア」を今年も開催いたしました。
たくさんの苺(やよい姫)と2種のマカロンをご用意し、皆様に旬の苺をお楽しみいただきました。 -
2022年4月17日
お花見会
今年は、2年振りにお花見会を開催いたしました。
里山の庭に咲く関山(八重桜)の舞う花びらは池に花筏を作り、抹茶とオリジナル和菓子の「春霞」で春の味を堪能しながら、ゆったりとしたひと時をお楽しみいただきました。
-
2022年4月17日
カルガモの寄り道
里山の庭の午後の昼下がり、カルガモが2羽歩いているところを発見しました。
小川の中を歩きながら何かを夢中で食べたり、草の上でのんびりしたり、自由気ままに過ごしていました。
そして桜の花びらでいっぱいになった池をつがいで泳ぐ、何ともかわいらしい場面も!
居住者様にも代わる代わる来ていただき、かわいらしい姿を観察することができました。 -
2022年4月10・11日
里山の八重桜ライトアップ
里山の庭の桜「カンザン」が満開になり、週末の2日間限定でライトアップを行いました。
ダイニングでは桜に因んだお酒もご用意。日没と共にキャンドルに灯がともり、枝先までたっぷりと咲いた八重桜が水面に映り、幻想的なひとときとなりました。 -
2022年4月4日
15周年記念樹「照手桃」満開
昨年10月に開設15周年を記念して購入した、ハナモモの一種「照手桃」の苗木が見事に開花しました。赤・桃・白3色の八重のかわいらしい花を囲み写真を撮りながら、「庭園で大きく育っていくのが楽しみね」と笑顔も満開になりました。
-
2022年4月3日
ピアノソロ・コンサート
奧村友美さんをお招きして、1年振りのピアノソロ・コンサートを開催いたしました。
ショパンの「エオリアンハープ」やベートーヴェンの「テンペスト」、ドビッシュの「喜びの島」などアンコールを含め全7曲を演奏頂きました。
馴染みの曲から珍しい曲まで、素敵な演奏に心地よく浸る午後のひと時をお過ごし頂きました。 -
2022年3月31日
桜ドライブ
菜の花を追い越す勢いで桜が満開となりました。
今年は、たまプラーザ~鷺沼人気コースを延長しピンクのトンネルドライブをお楽しみいただきました。
散りだした花が風に舞い散る様子も美しく、幻想的な風景が印象的でした。 -
2022年3月27日
パーカッションコンサート
TUK-PAKの皆さんをお招きし、パーカッションのコンサートを開催いたしました。
様々な打楽器の音が響き渡り、素敵なハーモニーとなって会場に熱気の渦が湧き起りました。 -
2022年3月26・27日
花見月の特別食
里山の庭では河津から富士桜が見頃を迎えております。
メインダイニングでは「花見日和」を感じていただきたく、花見月の松花堂をご用意致しました。
旬の魚介を中心に、上品な味に仕上げました。
-
2022年3月20日
日本野鳥の会イベント
日本野鳥の会・レンジャーの古沢紀さんによる、庭園バードウォッチングと講演会を開催しました。
テーマは「身近な野鳥を観察しよう~鳥ってどんな生き物?~」と、久しぶりの原点回帰となり昨年中にCGAの庭で巣作りをしたキジバトやシジュウカラ、エサ台にくるヒヨドリやカワラヒワなど観察し、身近な野鳥に興味を深めていただくことが出来ました。
-
2022年3月16日
菜の花ドライブ
近隣ドライブ企画として、横浜市営地下鉄グリーンライン川和町駅前の菜の花畑に出かけました。
一面見事な菜の花と桜の開花も合わさり黄色とピンク、青空色の共演をドライブと共にお楽しみいただきました。 -
2022年3月3日
雛祭り
庭園の沈丁花が咲き、河津桜も少しずつ開花し始め、いよいよ春がやってきました。
今回の桃の節句は工夫を凝らし、風流堂のひなおしるこ、一口昆布菓子をオリジナルパッケージでラッピングし、みなさまにお届けいたしました。
特に菱餅色で手作りをした水引の飾り結びには「かわいいわね」とお声を頂きました。 -
2022年2月3日
節分
今年は皆様の無病息災をお祈りして、節分に因んだお菓子をお一人お一人にお渡しいたしました。
鬼とお多福が描かれたかわいいパッケージの中には、福豆を模した白あんの和菓子。
昆布茶を添えてお部屋でお楽しみいただきました。 -
2022年1月23日
ニューイヤーコンサート
「NHK交響楽団弦の名手とピアノでお祝い」と題し、2022年ニューイヤーコンサートを開催いたしました。 「こうもり」序曲、美しきドナウなど、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のニューイヤーコンサート定番曲からチャイコフスキーメドレー~チャルダッシュ~ピアノ五重奏曲ヘ短調Op.34第一楽章~アンコールに雷鳴ポルカなど全9曲を演奏頂きました。 華麗なメンバーによる迫力ある生演奏を聴き、素晴らしい一年のスタートを迎えることが出来ました。
-
2022年1月9~23日
大相撲初場所優勝力士予想クイズ
新年予想クイズ第2弾として大相撲初場所優勝力士予想クイズを開催いたしました。 一番人気は横綱・照ノ富士。しかしながら関脇・御嶽海も絶好調! 千秋楽まで優勝争いが続く見応えのある展開となりました。 見事、御嶽海関の優勝を4名の方が当てられ、国技館ショップで販売されている 「軍配ストラップ」を賞品としてお贈りいたしました。 予想的中おめでとうございます。
-
2022年1月7~14日
七福神巡り
昨年好評頂いた「コンフォートガーデンあざみ野七福神巡り」が今年も開催されました。 開運を祈って手作りされた色紙や、スタンプには、スタッフの技が込められており福を願って沢山の方にご参加いただきました。
-
2022年1月5~7日
初詣
新年の平安を祈願する為、琴平神社への初詣ドライブを開催しました。 コロナ禍という事もあり、お参りのみのドライブとなりましたが、改めて新年を迎えられたと、2年振りの参拝を喜んで頂けました。
-
2022年1月2・3日
箱根駅伝優勝予想クイズ
お正月をより楽しくお過ごし頂けるよう、今年も箱根駅伝優勝予想クイズを開催し、たくさんの方にご応募いただきました。
昨年優勝の駒沢大学、再び優勝を狙う青山学院大学に票が集中しましたが、結果は、青山学院大学が圧倒的な記録で優勝となりました!
14名の方が見事的中となり、賞品として箱根駅伝オフィシャルクリアファイルをお贈りいたしました。予想的中おめでとうございます。 -
2022年1月1日
鏡開き
新年初回のイベントは、恒例の鏡開きとなりました。 コロナ感染症対策として、御祝い酒の振る舞いはありませんでしたが皆様の掛け声とともに木槌の音が響き、新年をお祝いすることが出来ました。 また、オリジナルの絵馬も登場し願い事を祈願して頂きました。